グラフィックツール仕様書

 ゲームを作るためには、まずツールから作らねばなりませんでした。
 私の入社当時はX68000というPCを使っていて、メダロット1までは別支社のプログラマーさんがX68000で作成された超優秀なグラフィックツールでドット絵を作成することができたのです。
 それはアニメ機能までついていたという優れモノで、メダロット1のドット絵から戦闘アニメまですべてこのツール一つで作成できました。

 X68000と言えば、記憶媒体がフロッピーディスクだった時代の中でも、5.25インチという大きなサイズ感が素敵なフロッピーディスクを使用するPCでした。
 その存在すら、ご存じない方のほうが多いのではないでしょうか。3.5インチフロッピーも見かけなくなりましたしね。

 ところがX68000がオフィスから消えて、専用のグラフィックツールがなくなってしまったのです。
 私はメダロット2でグラフィックから退いたのですが、後任のグラフィッカーさん用に、私がドット絵専用グラフィックツール仕様書を作るよう指示されました。
 やることを他に山ほど抱えていた私は正直、「エッ? 私が!?」と思いました。
 私自身はもうグラフィッカーの仕事をすることは基本的にありませんし、今後グラフィックツールを多用するグラフィッカーさんご自身が、仕様書を書かれた方がいいと思ったのです。
 それでも私だったのは、私がそれまでグラフィッカーとしてやってきており、かつ超優れものだったグラフィックツールの使用経験があったからだったのかもしれません。
 さらにグラフィッカーさんたちが別会社となったため、 (別料金が発生しない )社内の人間でかつグラフィッカーで、さらに最も絵を多く発注するであろうメダロットチームのメンバーで……と条件を絞っていくと、グラフィックツール仕様書作成者が私になったのも合点がいくような……。

 グラフィックツール仕様書作成も、困難を極めました。
 テトリスプラスGBの時もでしたが、仕様書を作っては担当のプログラマーさんに持っていく度、「ここが足りない!」「ここはどうなってるの!?」と仕様書を突き返される日々。
「書かなくても分かるだろう」は通じません。
「こんなことまで書かなければならないのか!」というレベルで、微に入り細に入り、あらゆる仕様を書き記さねば、 プログラマーさんに仕様書を受け取ってもらえませんでした。
 この辺りは、プログラマーさんにもよるでしょうけれども。
 ちなみにその時担当のプログラマーさんは、社内随一クラスの方でした。少しの仕様の抜けも許されなかったのは、有能な方だったからこそ、なのかもしれませんね。

 こうして何とか私は仕様書を書き上げ、超有能プログラマーさんの手によって無事にグラフィックツールが完成したのでした。
 そのグラフィックツールを私自身が使った記憶が無いので、使用感は不明だったりしますが、不満は特に耳に入ってこなかったので恐らく実用レベルではあったのでしょう。
……私が実情を知らなかっただけ、という可能性もありますが。

3+